冬至

安めぐみ ゆったり


今日は冬至ですね。1年で一番昼の時間が短いアレです。
冬至といえばカボチャを食べ、柚子風呂に入るとか昔から言われていますが、
なぜそう言われているのか気になって調べようと思いましたが…

コチラ

wikipedia 冬至

コチラ

たぶん、体にいいからです。(汗)
そういう風習がある。ということはわかっても、
「なぜ」という疑問は解けませんでした。
*1


ただ昔の人が柚子を入れたときのいい香りはともかくとして、
血液の循環がよくなり、保温効果まであるかまでわかっていたか
はわかりませんけど、先人の知恵というのはすごいものです。
だいたいが経験則からきているんでしょうね。
それまでには何度か失敗もあったでしょう。
他の柑橘類ではダメだったんでしょうか。*2


日本中で知られるようになったとか、風習化した「過程」
というのは少し調べただけではわかりませんでした。
土用のうなぎは平賀源内が広めたとか、そういう話がこの「冬至セット」
にもあるのかと思いましたが、よくわからないままです。


体によいのだったら、
冬は毎日柚子湯に入ればいいということになりますよね。
冬至にするからこそ意味があると思う方はそれも一興。
まぁそこらへんは皆さん好きずきで。

*1:カボチャは昔は輸入品で珍しかったからということでしたが

*2:だれか試してみて。